宅配クリーニングの不安と疑問を解決します!
宅配クリーニングQ&A:クリーニング後の1度も着ていないシャツに黄ばみがでてしまったのはなぜ?
宅配クリーニングに出したシャツをクローゼットに保管しておいて、季節が来たので着ようとしたら、1度も着ていないのにの襟が黄ばんでしまっていてビックリ。
せっかくクリーニングに出して、汚れが付かないようにビニール袋に入れたまま保管していたのに、なんで汚れてしまうの?
宅配クリーニングは店舗クリーニングよりも洗濯の質が悪いのかしら?
宅配クリーニングの不安と疑問を解決!
クリーニングして保管していた衣類に黄ばみや汚れが出てしまう原因は、保管方法が悪かったからなんです。
店舗クリーニングだとしても上記の質問のような状態での保管方法では黄ばみができてしまった可能性が高いです。
クリーニングからキレイになって戻ってきた衣類の適切な保管方法のご紹介です。
宅配クリーニングを含めクリーニングをした衣類には大抵1点ずつ透明なビニール袋がかけられています。
汚れ防止になると思ってそのままクローゼットに吊るしたり、箪笥にしまったりしていませんか・・・?
クリーニング後のビニール袋は、キレイに仕上がった状態のまま家に届ける・持ち帰るためのもので、あくまでも簡易的な役割です。
そのまま衣類を保管するには適していません。
透明なビニール袋のまま保管してしまうと、通気性が悪いので湿気ががこもって蒸れてしまい、黄ばみ、汚れ、カビなど発生する場合があります。
透明なビニールカバーは外して、通気性の良い不織布カバーや防虫カバーに変えて保管することをおすすめします。
さらに通気性をよくするために、天気の良い日にはクローゼットやタンスを開けて風を通すといいそうですよ。
残念ながら、宅配クリーニングはまだ一部でしか不織布袋の対応はされていないようです。
我が家では店舗型クリーニングがキャンペーン時に使っていた不織布の袋を大量に保管してあったので、宅配クリーニングから戻ってきた衣類は透明のビニール袋をはがし、不織布のカバーに入れ替えて保管しています。
ということで、決して宅配クリーニングだから店舗クリーニングに劣るということは無いと思います。
少なくともこのサイトでご紹介している宅配クリーニングに関しては、口コミや評判も良いので自信をもっておすすめできます!
▼宅配クリーニングランキングは下記からご覧いただけます▼
コメント